雑記帳
サイトの更新履歴も兼ねています。
今、dアニメストアでハロー!サンディベルを見ている途中なんですが、あまりにも良すぎて泣きながら見ています。とても心暖まるお話です。サンディベルがどんなに辛い目にあってもすぐに上を向いて、自分で自分の居場所を作っていく姿が、まさに主題歌の通りとびっきり素敵な子なんですよね…物語も後半に入ってサンディベルが新聞社の特派記者として活動しだしたので、どうなっていくのか楽しみです。
ずっとタイトルや主題歌などは知ってて気になっていたけど、再放送などにも巡り会えずじまいだったので、今回配信でやっと見ることができて嬉しい限りです。その前に東映アニメチャンネルで見ていた魔法少女ララベルや2代目サリーちゃんもそうで、有り難い時代になりましたね。見たかった作品を立て続けに浴びましたが、それでもサリーちゃんとかはソフト化されてほしいし、他にも全話見たい作品はまだ少し残っているのでまだ死ねません笑
ずっとタイトルや主題歌などは知ってて気になっていたけど、再放送などにも巡り会えずじまいだったので、今回配信でやっと見ることができて嬉しい限りです。その前に東映アニメチャンネルで見ていた魔法少女ララベルや2代目サリーちゃんもそうで、有り難い時代になりましたね。見たかった作品を立て続けに浴びましたが、それでもサリーちゃんとかはソフト化されてほしいし、他にも全話見たい作品はまだ少し残っているのでまだ死ねません笑
いつのまにか5月も後半。気がつけばここにしばらく何も書いてなかった事に気づきました。実は、もうひとつ運営しているレディ!!のファンサイトに掲載させてもらっている、頂いたイラストが何やら無断転載されていた様子なのを画像検索で知り、とても申し訳なかったので今更ながら検索避けを施し、ここも一応更に検索避けを強化しました。
もともとファンサイトの方は、データベースが中心なので検索避けはしてこなかったんです。ファンサイトをずっと続けるほどのファンがいますよという意思表明だったり、より深い作品のデータを求めている方がいれば…という気持ちでやってきました。レディはアニメがソフト化されないどころか、原作の続編の「レディ リン!」が途中で雑誌の都合で半端なところで終わっていたり、それによりせっかく出た愛蔵版が途中で出なくなったり…ファンとしてあまりに悲しい事が色々あったので、例えそんなに検索上位に出てこなくても、とにかく存在を示せればと思っていました。
しかし、自分のイラストならまだしもご厚意で頂いたイラストが無断転載となるとそんな事も言っていられなくなりました。過去、ジオシティーズで運営していた時にはそんな経験なかったのでうっかりしてましたが、人様から頂いたイラストを掲載している以上、よく考えるべきでした…
そもそも無断転載が横行している現在に憤りを覚えますね。昔から無断転載はあったと思いますが、特にここ10年くらいは公式のイラストならまだしも、ファンアートも平気で無断転載されてしまう印象でした。画像検索で出てくる画像はフリー素材ではないんだけどなと何度も思ってきましたが、今回はなかなかキツかったです…反省しています。
もともとファンサイトの方は、データベースが中心なので検索避けはしてこなかったんです。ファンサイトをずっと続けるほどのファンがいますよという意思表明だったり、より深い作品のデータを求めている方がいれば…という気持ちでやってきました。レディはアニメがソフト化されないどころか、原作の続編の「レディ リン!」が途中で雑誌の都合で半端なところで終わっていたり、それによりせっかく出た愛蔵版が途中で出なくなったり…ファンとしてあまりに悲しい事が色々あったので、例えそんなに検索上位に出てこなくても、とにかく存在を示せればと思っていました。
しかし、自分のイラストならまだしもご厚意で頂いたイラストが無断転載となるとそんな事も言っていられなくなりました。過去、ジオシティーズで運営していた時にはそんな経験なかったのでうっかりしてましたが、人様から頂いたイラストを掲載している以上、よく考えるべきでした…
そもそも無断転載が横行している現在に憤りを覚えますね。昔から無断転載はあったと思いますが、特にここ10年くらいは公式のイラストならまだしも、ファンアートも平気で無断転載されてしまう印象でした。画像検索で出てくる画像はフリー素材ではないんだけどなと何度も思ってきましたが、今回はなかなかキツかったです…反省しています。
毎週Eテレの「ワルイコあつまれ」を見てますが、今週は森雪之丞さんがゲストで、斉藤由貴さんの「悲しみよこんにちは」の歌詞についての解説をされていました。込めた思いがわかってとても面白かったです。
10年ほど前、斉藤由貴さんのアルバムを集めて聞きまくってたのですが、個人的には森さん作詞だと「砂の城」が大好きですけど「悲しみよこんにちは」ほどの知名度はないので解説が聞けるなんてことはないだろうなぁ。ちなみにこれが歌詞 です。
森さんといえば、10年ちょっと前にシブがき隊のベストアルバムも聞きまくってたのですが、シブがき隊の曲の解説とかも是非聞きたいところ。言葉遊び炸裂の男意ッ気 とか、月光淑女! (ムーンビーナスと読みます)とか。「接吻(キス)の途中で「お・あ・ず・け」と笑い ドレスのままで夜のプール飛び込む…手強いね」とか、どういう状況なのか😂
10年ほど前、斉藤由貴さんのアルバムを集めて聞きまくってたのですが、個人的には森さん作詞だと「砂の城」が大好きですけど「悲しみよこんにちは」ほどの知名度はないので解説が聞けるなんてことはないだろうなぁ。ちなみにこれが歌詞 です。
森さんといえば、10年ちょっと前にシブがき隊のベストアルバムも聞きまくってたのですが、シブがき隊の曲の解説とかも是非聞きたいところ。言葉遊び炸裂の男意ッ気 とか、月光淑女! (ムーンビーナスと読みます)とか。「接吻(キス)の途中で「お・あ・ず・け」と笑い ドレスのままで夜のプール飛び込む…手強いね」とか、どういう状況なのか😂
自律神経乱れている毎日ですが、2005年から運営しているレディ!!のファンサイトをロリポップに移転する事にしました。初めての有料レンタルサーバー…!ファンサイトは末永く続けていく予定なので、思い切りました。
移転は試行錯誤しましたが、SSL化されたサイトを見ると感慨深いものがありますね。今までのサイトも閉鎖せずとりあえず置いておく予定ですが、色々準備が終わったら新しいURLに変更したいですね😊
しばらく手を付けてなかったサイトですが、ジオシティーズ時代のコンテンツをもっと増やしたりして充実させたい欲が出てきましたし、てがろぐも設置できるので更新履歴とかに使いたいですね!昔は更新したら掲示板とかで感想を頂けたりしてモチベアップにつながってましたが、それがなくなってからは誰が見てるかもわからないし…とやる気が低下してました。でも自分は見ているし、元々自己満足でやってたサイトですからね!無理せずゆっくり頑張りたいですね。
さて、こちらは有料サーバーにするべきか…今の時点で問題ないし、2つも有料にするのは安いプランを使っても迷いますね。引っ越しも大変ですし…なので気が変わるまでこのサーバーのお世話になろうかと思います。
移転は試行錯誤しましたが、SSL化されたサイトを見ると感慨深いものがありますね。今までのサイトも閉鎖せずとりあえず置いておく予定ですが、色々準備が終わったら新しいURLに変更したいですね😊
しばらく手を付けてなかったサイトですが、ジオシティーズ時代のコンテンツをもっと増やしたりして充実させたい欲が出てきましたし、てがろぐも設置できるので更新履歴とかに使いたいですね!昔は更新したら掲示板とかで感想を頂けたりしてモチベアップにつながってましたが、それがなくなってからは誰が見てるかもわからないし…とやる気が低下してました。でも自分は見ているし、元々自己満足でやってたサイトですからね!無理せずゆっくり頑張りたいですね。
さて、こちらは有料サーバーにするべきか…今の時点で問題ないし、2つも有料にするのは安いプランを使っても迷いますね。引っ越しも大変ですし…なので気が変わるまでこのサーバーのお世話になろうかと思います。
最近、Mastodonに登録してみました。
@ygkani@fedibird.com
Mastodonとひとことに言っても、いろんなサーバーがあってサーバーごとに特色があると思います。Misskeyなんかもそうですね。私が登録したFedibirdというサーバーは新規受付はしておらず招待制なのですが、たまたまTwitterで検索していたら招待用のアドレスを貼ってる見知らぬ方のツイートから登録できてしまったという…よかったのかな💦
Fedibirdには独自の機能が多くあって、ローカルタイムラインがないのも特徴です。なので何か投稿してもハッシュタグなどつけなければほぼ独り言です。連合と呼ばれるいろんなサーバーの投稿が流れてくるTLに投稿を流す設定にもできます。ただ、例えばおはようの挨拶なんかに#fedibirdのタグをつけて投稿すると、タグを見ている方から絵文字のリアクションをもらえたりします。意外にいっぱいもらえて驚きましたし、私も気軽に絵文字リアクションをしています。この絵文字リアクションが、Twitterのいいねより気軽で面白くていいところですね。絵文字に関してはMastodonよりMisskeyの方が盛んかと思いますけど。Mastodonでは絵文字リアクションのないサーバーもあるので…
そして、Mastodonの他のサーバーはもちろん、Misskeyのアカウントをフォローもできるようです。私はほぼフォローしてませんが、Fedibirdにはフォローではなく購買という機能があって、気になるアカウントを購買という形で拝見してます。購買は相手に通知が行きませんので。それは怖いと感じる人もいるかもしれませんが…
あとは自分限定の投稿もできるので、ものすごく個人的なメモ(ネットに上げても大丈夫な内容ですが)をするのに最適でした。
なんだか長ったらしいですが、使って見る前よりMastodonの印象がガラッと変わりましたね。結構便利。どちらかというとFedibirdに対する印象でしょうけど。そういうわけでここやTwitterに書くのも…ということはMastodonで壁打ちしてます。人が増えたらまた変わるのかもしれませんが、Twitterがとてつもなく不安定な今、分散型SNSも悪くないですよという話でした。
@ygkani@fedibird.com
Mastodonとひとことに言っても、いろんなサーバーがあってサーバーごとに特色があると思います。Misskeyなんかもそうですね。私が登録したFedibirdというサーバーは新規受付はしておらず招待制なのですが、たまたまTwitterで検索していたら招待用のアドレスを貼ってる見知らぬ方のツイートから登録できてしまったという…よかったのかな💦
Fedibirdには独自の機能が多くあって、ローカルタイムラインがないのも特徴です。なので何か投稿してもハッシュタグなどつけなければほぼ独り言です。連合と呼ばれるいろんなサーバーの投稿が流れてくるTLに投稿を流す設定にもできます。ただ、例えばおはようの挨拶なんかに#fedibirdのタグをつけて投稿すると、タグを見ている方から絵文字のリアクションをもらえたりします。意外にいっぱいもらえて驚きましたし、私も気軽に絵文字リアクションをしています。この絵文字リアクションが、Twitterのいいねより気軽で面白くていいところですね。絵文字に関してはMastodonよりMisskeyの方が盛んかと思いますけど。Mastodonでは絵文字リアクションのないサーバーもあるので…
そして、Mastodonの他のサーバーはもちろん、Misskeyのアカウントをフォローもできるようです。私はほぼフォローしてませんが、Fedibirdにはフォローではなく購買という機能があって、気になるアカウントを購買という形で拝見してます。購買は相手に通知が行きませんので。それは怖いと感じる人もいるかもしれませんが…
あとは自分限定の投稿もできるので、ものすごく個人的なメモ(ネットに上げても大丈夫な内容ですが)をするのに最適でした。
なんだか長ったらしいですが、使って見る前よりMastodonの印象がガラッと変わりましたね。結構便利。どちらかというとFedibirdに対する印象でしょうけど。そういうわけでここやTwitterに書くのも…ということはMastodonで壁打ちしてます。人が増えたらまた変わるのかもしれませんが、Twitterがとてつもなく不安定な今、分散型SNSも悪くないですよという話でした。
Powered by てがろぐ Ver 3.9.0.