雑記帳
サイトの更新履歴も兼ねています。
2024.02.23 編集
サイトを1月からなかなか更新できずにいますね💦 実はマッシュルームカフェというサイトで世界名作劇場のファンアートを募集していて、申請が通ったらSUZURIのように受注生産でグッズを売買できるという企画のための絵を描いていました。規約を読むと、申請したイラストは権利元のものになるとの事なので残念ながらサイトなどでは公開できなさそうです。なんでそんなに頑張ったのかというと、思い入れの深い作品の応募がないか少なくて、公式から需要がないと思われるのが怖かったからです。グッズの売上の一割ほどこちらにも入ってくるそうですがそれは正直どうでもよくって、推し作品をこれからもよろしくね!と公式に圧(!?)をかけるためというのが大きかったです。
さて、最初に描いたのは他に描く人がいるか不安だったセディ でした。公式に捧げるイラストな上に、万が一購入される方がいたら下手なものは描けない…という思いからガチガチになりながら描いたせいか肩こりと眼精疲労で大変でした😂 その割に後から見ると手直ししたい部分もあって、勢いで申請するのでなく少し寝かせてからの方がいいなと学びました。主題歌にある5月の光を浴びていそうで、作中で個人的に印象深かった四つ葉のクローバーも持たせるというよくばりセットです。
そして今日申請が通ったのは愛の若草物語のベスとミルキーアン です。セディの反省から、力を抜いて、しばらく寝かせておかしいと思ったところを修正していくやり方にしました。体の描き方など、セディとベスで自分の限界がわかってしまったのでもっと基礎から鍛え直したいところではあります…若草はジョオやエイミーが目立つ事はありますが、ベスやメグはその二人に比べたら控えめだからベス単独のグッズとかいいかもと思って描いてみました。今のところ、他に若草の絵はないのでもっとみんな描いてほしい…!
そして懲りずにまた描いてたりします。うまく行ったら申請しようと思います。自分で自分の描いたグッズを購入して、届いたらサイトに載せます😂
さて、最初に描いたのは他に描く人がいるか不安だったセディ でした。公式に捧げるイラストな上に、万が一購入される方がいたら下手なものは描けない…という思いからガチガチになりながら描いたせいか肩こりと眼精疲労で大変でした😂 その割に後から見ると手直ししたい部分もあって、勢いで申請するのでなく少し寝かせてからの方がいいなと学びました。主題歌にある5月の光を浴びていそうで、作中で個人的に印象深かった四つ葉のクローバーも持たせるというよくばりセットです。
そして今日申請が通ったのは愛の若草物語のベスとミルキーアン です。セディの反省から、力を抜いて、しばらく寝かせておかしいと思ったところを修正していくやり方にしました。体の描き方など、セディとベスで自分の限界がわかってしまったのでもっと基礎から鍛え直したいところではあります…若草はジョオやエイミーが目立つ事はありますが、ベスやメグはその二人に比べたら控えめだからベス単独のグッズとかいいかもと思って描いてみました。今のところ、他に若草の絵はないのでもっとみんな描いてほしい…!
そして懲りずにまた描いてたりします。うまく行ったら申請しようと思います。自分で自分の描いたグッズを購入して、届いたらサイトに載せます😂
2024.02.14 編集

「オリジナル」に1点追加しました。ラフは出来ていたのに、キャラに羊を抱っこさせるにあたって、どう抱きかかえたらいいか?羊はどれくらいデフォルメしたらいいか?など悩んでアップまでに一ヶ月かかりました。家族に大きなぬいぐるみを抱えてもらい、写真を撮って参考にしたりしながらの完成でした…
さて、この投稿につけた画像の子はまたしてもオリジナルキャラなのですが、前々から80〜90年代くらいの魔女っ子っぽいキャラとして落書きしてた女の子です。90年代初頭くらいの魔女っ子もののバッタもんみたいな感じで設定とか考えてたらすっかり楽しくなってしまって、後日また改めて登場させたいと思っています。こんな感じで楽しい妄想を形に出来る場があって幸せです。今年もどうぞよろしくお願いします。
2024.01.12 編集
いつのまにか大晦日に!描きかけの絵が完成しないままですが、来年に完成させます。
さて、今年はこの個人サイトを作るという個人的には大きな出来事がありました。今までレディリンのファンサイトは続けてきましたが、いろんなジャンルごちゃまぜな上に絵をメインにしたサイトを作るのは初めてで、ドキドキしながらの作成でしたが、サイトの作成は結構楽しくて。編み物にハマったりもして思ったのですが、何かを作り上げるのはこんなにも楽しいのかと実感した一年でした。リンクを貼ってくださる有り難いサイト様にも感謝しかないです。そして、大して更新がなくても閲覧してくださったり、Waveboxに絵文字やここのいいねを送ってくださる方に改めて心からのお礼を申し上げます。
来年は、今年配信で全話見る事が出来た2代目サリーちゃんのキャラのイラストとかを載せたりしたいなぁとか思っていたりします。需要はないでしょうが個人的に残しておきたいものでして。あと今考えてるオリジナルキャラも公開できたらなと。完全に自己満足ですが、もしも気になる方がいらしたら時々覗いてやってくださったら幸いです。
さて、今年はこの個人サイトを作るという個人的には大きな出来事がありました。今までレディリンのファンサイトは続けてきましたが、いろんなジャンルごちゃまぜな上に絵をメインにしたサイトを作るのは初めてで、ドキドキしながらの作成でしたが、サイトの作成は結構楽しくて。編み物にハマったりもして思ったのですが、何かを作り上げるのはこんなにも楽しいのかと実感した一年でした。リンクを貼ってくださる有り難いサイト様にも感謝しかないです。そして、大して更新がなくても閲覧してくださったり、Waveboxに絵文字やここのいいねを送ってくださる方に改めて心からのお礼を申し上げます。
来年は、今年配信で全話見る事が出来た2代目サリーちゃんのキャラのイラストとかを載せたりしたいなぁとか思っていたりします。需要はないでしょうが個人的に残しておきたいものでして。あと今考えてるオリジナルキャラも公開できたらなと。完全に自己満足ですが、もしも気になる方がいらしたら時々覗いてやってくださったら幸いです。
魔女っ子チックルの第一話 がいつの間にかYouTubeで配信されてるのを先程知って見てみました。東映の70年代辺りの魔女っ子ものはとりあえず1回は見ているのですが、チックルは東映動画制作ではなくて東映本社が作っているとかで東映魔女っ子の仲間に入れなかったみたいなんですよね。なので再放送とかも見かけたことなくて今回初めて見ました。主題歌は堀江美都子さんの歌う魔女っ子もののOPの中でもノリがよくて大好きで、密かに気になっていた作品です。
チックルのデザイン、他の魔女っ子とは違う魅力を感じていましたが、動いて喋ると特に感じますね。チーコが正統派な顔立ちなのに対してチックルのツリ目がいい味出してます。普通の女の子が魔女の子と出会って魔法で双子として暮らしていくというのも新鮮。何気にDMMTVとかで配信されてるみたいなので、いつか全話見てみたいなぁ。
よく見たらYouTubeに2話もアップされてましたね。YouTubeで全話配信とかしたりするのか、2話でおしまいなのか気になります。
チックルのデザイン、他の魔女っ子とは違う魅力を感じていましたが、動いて喋ると特に感じますね。チーコが正統派な顔立ちなのに対してチックルのツリ目がいい味出してます。普通の女の子が魔女の子と出会って魔法で双子として暮らしていくというのも新鮮。何気にDMMTVとかで配信されてるみたいなので、いつか全話見てみたいなぁ。
よく見たらYouTubeに2話もアップされてましたね。YouTubeで全話配信とかしたりするのか、2話でおしまいなのか気になります。
メモがてら書いておこう。アイドル伝説えり子とアイドル天使ようこそようこがBD-BOX発売を記念して29日に東京MXで1話ずつ放送されるそうです。
こちら
えり子は麗さんとのデュエット回で好きなんですが作画があまり…なんですよね💦 ようこも好きなエピソードですがPart1だけなんですね。続きは買って見てねって事でしょうか。それでもテレビでの放送はワクワクしますね。忘れないようにしないと。
ところでようこのBD-BOXのジャケットの画像も出ていましたが、えり子のキャラデザの方が描かれたのにようこの方が当時の絵に似てる気が。えり子も過去のDVDとかの描き下ろしより似ているのですが、瞳の色がちょっと違うような。青緑みたいな色だと思ってたんですが、完全に青で塗られてますね。ちょっと惜しいと感じてしまう面倒くさいファンです。
こちら
えり子は麗さんとのデュエット回で好きなんですが作画があまり…なんですよね💦 ようこも好きなエピソードですがPart1だけなんですね。続きは買って見てねって事でしょうか。それでもテレビでの放送はワクワクしますね。忘れないようにしないと。
ところでようこのBD-BOXのジャケットの画像も出ていましたが、えり子のキャラデザの方が描かれたのにようこの方が当時の絵に似てる気が。えり子も過去のDVDとかの描き下ろしより似ているのですが、瞳の色がちょっと違うような。青緑みたいな色だと思ってたんですが、完全に青で塗られてますね。ちょっと惜しいと感じてしまう面倒くさいファンです。
Powered by てがろぐ Ver 3.9.0.
図らずも若草、セディ、あしながという名劇で思い入れの深い作品トップ3を描いた事になってしまいました。とりあえずこれでおしまいにして、後は気が向いたらサイト用に絵を描いてみたいと思います。もしもマッシュルームカフェ用に描いた絵をサイトに掲載しても問題ないならそれも載せたいところではあります。